

ホーム > 森林整備
|
« 古い記事 |
|
前に進もうご無沙汰しております。 まさか、こんな猛暑の中でマスクをして生活することになろうとは… コロナだけでなく、7月豪雨によって甚大な被害も出てしまいました。 山の中の道もあちこちで崩壊し、私たちの仕事にも大きな影響がありました。
まだまだ不安な日々が続きますが、細心の注意を払いながら、 それでも前に進んでいくしかありません。 道は切り拓くものでもあるのですから。(お) 長持ち(👍)、長引く(👎)「桜を見る会」です。(嘘) 朝晩気温が下がるからか、桜の花が長持ちしているような気がします。 本来なら4月はいろいろな新しいことが始まる「きゃっほランラン」な季節だと思うのですが… 例のヤツ…2月頃はそんなに長引くことはないと思っていましたが…甘かった… 気温上昇と湿気で少しは収まってくれるといいな…(お)
今年の桜は早いです今年は桜の開花が早いです。街中とそんなに変わらないのではないでしょうか。 今年の冬は峠道が1回も凍らなかった(新品のスタッドレスタイヤの活躍の場がありませんでした)くらい暖かかったですが… 「桜を見る会」でもめてた頃が懐かしい…(お) がんばれ‼(って言ってはダメなのかな?)
春が来て桜は例年通り美しい姿を見せてくれています。 でものんびり花見をすることも許されないような状況の方が多いのでしょうか… ここまで大事になるとは思っていなかった人が多数でしょうか… 業界によってはすでに大きな損害を被っているようで、ア〇ノマスク(おっと)ミクスも終焉でしょうか…(2枚じゃ足りないですよね。マスク効果ないって言ってませんでしたっけ?) 何はともあれ、早く収束して欲しいですね。 幸いにも今のところ森林組合はいつも通りの仕事をしています。(お)
令和初の!あけましておめでとうございますあけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願い申し上げます。 当組合は1月4日土曜日が仕事始めでした。事務所で組合長のごあいさつがあり、 その後本年も飯高観音でご祈祷を受けました。 (毎年メチャクチャ寒いんですが今年はそこまで寒くなかった…地球温暖化ですか?)(*_*) 帰りに芋饅頭を食して、仕事に行った人もいるし、運試しに行った人もいるし・・・ 職員一同安全第一で仕事に励んでまいります。(お)
ニュー・カマー
新品のタワーヤーダという機械です。 安全祈願も行いました。
岩手から直送です。運転手さんお疲れさまでした。 さあこれからバリバリ稼働してもらいましょうかね。 こういう機械って高いんですよ~(お) 矢作川感謝祭(当日)
![]() (さあワールドカップ!!)
今年も矢作川感謝祭に参加してきました。 雨が降ると思っていましたが・・・・ 激熱!! じゃなくて 激暑!! 例によって「箸作り」ですが、たくさんの方に来ていただけました。 ありがとうございました。上手にできたことと思います。 箸作りで熱中症になりそうな暑さでしたね。 ところで、 なかなかカンナなんか、使いませんよね。 たまには使わないかんな~ ハシモト~ ・・・ (お)やじ
第11回えなの木、もりの木、きになる木コンテスト9月6日(金)~8日(日) 恵那文化センターにて「第11回えなの木、もりの木、きになる木コンテスト」の作品展示がおこなわれます。
それに先立ち、搬入、展示、審査を行ってきました。 うん、みんなすごいね!! 審査結果はまだ聞いておりませんが、力作ぞろいでした。 全体的な印象としてあとで実際に使えるように実用性を重視したものが多かったように感じました。 きっとお父さんたちも頑張ったね。お疲れサマーでした。(お) 矢作川感謝祭
9月7(土)8日(日)に豊田大橋下の千石公園で矢作川感謝祭が開催されます。 (盆踊り大会もあるみたい) 8日(日)のイベントには当組合も例によって「箸作り」で参加します。 ご都合がつけばぜひお越しください。 でも天気がね~微妙ですね~(お)
2019山の日(サンデー)報告さて、遅くなりましたが山の日イベントの報告です。 チェンソー、重機を使用した競技が行われ、なんと・・・・・ 2種目とも優勝でした。賞金3000000?あっ0が多いわ。
|